ロハスフェスタin東京・光が丘公園!子連れでの楽しみ方と持ち物まで

今年もやってまいりました!ロハスフェスタ!東京はもう6回目になるんですね。沢山の手作り・エコをモットーにしたオシャレで可愛いお店屋さんが立ち並び、この時、ここだけでしか買えない品を取りそろえひしめき合っています。もちろん食べ物屋さんもたくさん!
食器類持ち込みで「ごみを出さない」がモットーのロハスフェスタは、環境と自然に優しく、子供にも優しいイベントです。今回は東京練馬・光が丘公園で開催のロハスフェスタを子供と一緒に楽しむためのポイントを纏めました。
ロハスフェスタin東京・光が丘公園
日程:2015年9月26日(土)・27日(日)
会場:光が丘公園 芝生広場 練馬区光が丘4-1-1
※時間は公式HPではまだ発表されていませんが、例年通りなら9:30~17:00(入場16:30まで)です。
緑あふれる東京の中でも屈指の大きな公園での開催です。
出店舗について(約200店舗)
これだけ多くのロハスグッズのお店が集中していることはないので、オシャレな雑貨やナチュラル系のものがお好きな方にとってはかなり貴重な機会なのではないでしょうか。お買い物をしなくても、見ているだけでも楽しめますよ。
◆雑貨・グッズ
服飾(オーガニックコットン使用など)・ナチュラル系家具・手作り雑貨・多肉植物の鉢植え(寄せ植えも)・アンティーク雑貨・手作りキャンドル・生花、造花・手作り石鹸・彫金・ガーデニンググッズ・ガラス用品・食器・インテリア、エクステリア・アクセサリー・手作りスタンプなど
◆飲食
スローフード・無添加の食材、無農薬野菜、地ビールなど
◆体験系
エコバッグにお絵かき(子供と一緒に)など
ロハスフェスタの子連れでの楽しみ方
- 午前中で全てをおわらせるイメージで
午後になってくるとかなり混雑してきますし暑くなってくる場合もあります。子供もいるので、午前中の時間だけで効率的に楽しむスケジュールを考えてみました。
- 開始時間15~30分後くらいに行く
開始時間ちょうどに行っても行列が出来ていて入るのに時間がかかってしまうので、その行列が緩和される15~30分後に行くことをお勧めします。子供は行列でおとなしく待っていることができませんよね。少し遅れて行ってスムーズに入りましょう!
- 買うものやジャンルをある程度決めておき、11時までには終わらせる
とにかくお店が沢山あるので、子連れで一つ一つじっくり見ることは難しいですよね。そこで、ご自身が欲しいもの、興味のあるジャンルを予め絞っておいてそこだけに集中して見ることをお勧めします。欲しいものリストを作っておいて見て周るのも良いですね。
- 10時半~11時頃にはお昼を買いに行く
12時近くなってくると、人気のお店は大行列ができ始めます。最悪の場合待っている間に売り切れなんてこともありますので、飲食物は早めにゲットして、ランチは早めに済ませてしまうことをお勧めします。
その他のポイント
- ベビーカーは持参
地面が芝生なのでベビーカーが多少押しづらいですが、買い物をすると荷物も多くなりますし子供と一緒に移動なら必須です。
- 授乳室とおむつ替えスペースを適宜利用
両方とも完備されていますので、必要あれば利用できます。ただ混雑している場合もあるので、オムツはこまめにチェック、また授乳は搾乳やミルクを用意して外でもできるようにしておくと良いですね^^ちなみに授乳室でお湯も用意されているのでミルクも作ることが出来ますよ。
- 場外の「プレーパーク」で遊ばせる
当日なら出入りは自由なので、子供が飽きて来たらロハスフェスタ会場外(光が丘公園内)の「プレーパーク」で遊ばせることをおすすめします^^
ロハスフェスタとはまったく別のNPO法人主催のイベントなのですが、「自然の中で遊ぶ」をモットーに、落ち葉や木の枝を使ったり、たき火をしたりして自然と触れ合いながら遊びを楽しむことができます。ボーイ(ガール)スカウトのようなイメージですね。遊具も沢山ありますよ♪参加は無料、事前登録も必要なし、何時から来て何時に帰っても自由。。となれば、かなり魅力的ですよね^^
私も子供を連れて参加したことがあるのですが、大きな木にヒモをぶら下げてブランコを作ったり(1歳半の息子大喜び)、たき火をたいて炊き込みご飯を作ったり、キャンプをしているようで本当に楽しかったですよ^^朝10時~17時までなので、普通に公園の遊具で遊ばせるよりもこちらをお勧めします^^
- こども広場は「最後の砦」
こちらはロハスフェスタの会場内に設けられた施設です。有料で下記の遊具を楽しむことが出来ます^^
◆ミニSL列車
1回300円で、2歳から乗車できます。
◆ジャンボスライダー
1回300円。身長100㎝~135㎝まで。
どちらも一回の値段が激安というわけではないので、ここは子供が飽きてどうしようもなく愚図ったら来る「最後の砦」として考えた方が良いかもしれません。。なぜなら両方とも一回で済めばいいのですが、かなりの高確率で「もう一回!!」となるでしょうから(;^ω^)しかももう一回やらせないと更に愚図るという無限ループに。。
ロハスフェスタの持ち物
- お皿、マイ箸、フォーク、スプーン
「ゴミを出さない」イベントなのでこれはご自身と子供の分を必ず持参してくださいね。万が一忘れてしまっても、お店で100円多く支払うとリユースできる食器(丼、お皿、コップ)、また各10円で木製のお箸・フォークなどを受け取ることができます。場内に洗い場があるので何度でも洗って使う事が出来ますよ。またこの食器やフォーク類は持ち帰っても良いのですが、返却所へ持って行くと50円のキャッシュバックがあります。
また、お皿などは落としても割れないプラスチックのものだと持ち運びも軽く便利です。底が深いものと普通の平たいお皿があると何を注文しても対応できるのでおすすめです。
![]() 送料入れても一番安い!何セット購入でも宅配便送料540円! 8000円以上お買い上げで送料無料。… |
- お手拭きタオル
必須ですね!何枚か余分に持って行きましょう。
- 子供のお弁当
場内で販売されているものが子供の口に合わない場合もありますので、予め子供の分は作って持って行くといいですよ。
- タンブラーや水筒
無料の給茶機がありますので是非持って行ってくださいね^^
- 敷物
場内にベンチやテーブルも設置されていますが、取れなかった場合に備えて。またテーブルが取れてもテーブルクロス代わりに使えますよ。
- ワンタッチテント
これはもしあれば便利、ですね。広い公園で日陰が少ないのでこれで日差しを防ごうと持参する方は多いです。
- エコバッグ
たくさん買い物する予定なら大き目のものを。
さいごに
ロハスフェスタ、私も書いてるだけで行きたくなってきました~!!可愛くてお洒落な雑貨が好きな方にとっては天国なんじゃないでしょうか。今回の記事が少しでもお役に立てば幸いです。是非、楽しんできてくださいね。
最後までお読み頂き、ありがとうございました^^
関連記事
-
-
東京ガールズコレクション 自由席の楽しみ方と持ち物まで^^
年に二回、春と秋に開催される東京ガールズコレクション!入場者数は年々増していき、 …
-
-
ふるさと祭り平日の混雑。空いてる時間は?チケット前売り買うべき?
東京ドーム開催のふるさと祭り。平日の混み具合はどうなのか?実際行った人の生の声を …
-
-
夏休みイベント関東 子供と!体験や室内で遊べる場所も紹介♪
子供にとってパラダイス!夏休みがやって参りましたね。せっかくの夏休み、今しか体験 …