結婚の顔合わせで手土産を渡すタイミングと渡し方。誰が渡す?
2016/10/13

結婚の顔合わせ。初めてのことだと何かと心配してしまいがちですが、顔合わせと言えば必ずついてくるのが手土産。
会ってすぐ渡すのか、それとも帰り際が良いのか、はたまた別のタイミングか?また渡す時には何と言って渡せば良いのか?誰が渡すべきなのか?手土産に関する様々な疑問をまとめました。
結婚の顔合わせで手土産を渡すタイミングはいつがベスト?
ベストなタイミングは、ズバリ「会食が始まる前」です。
具体的には、全員が席に着いて「はじめまして」の挨拶を終え一息ついてからがベストです。
最初に渡すことで「アレ?手土産ないの?」と先方に思わせることがありません。これって結構大きいことで、手土産を持っている→「相手にも見えている」のに渡さないのは相手に「アレ?」と思わせてしまう可能性が高いですし、
「何か持っているように見えるけど、渡さないということは私たちに向けてのものじゃないのかしら」と余計な詮索をさせてしまいます。
最悪なケースだと、「こういう場なのに、手土産なしなのね」とも思わせてしまいかねません。
手土産をお渡しすることで、緊張している場が少しほぐれるという効果もありますので、様子を見ながらベストなタイミングでお渡しするようにすることが大事です。
例外
手土産なのでそんなに大きなものや重いものを渡すことはないと思いますが、もしお酒など少し重いものをお渡しする場合は、会食が始まる前に「手土産がありますが、今お渡しすると邪魔になってしまうので、帰り際にお渡ししますね」と一言言っておくと好印象です。
結婚の手土産の渡し方は?
手土産の渡し方は、紙袋に入れたまま一言添えて渡します(実家にお邪魔する場合などは紙袋から出して渡しますが、外の場合は紙袋のままでOKです)。
ちなみに…万が一お渡しするまでに紙袋が汚れてしまう、破れてしまう場合を想定して予備の紙袋をもう一枚貰っておくともしもの時に安心ですよ。
一言は、「○○がお好きだと伺ったもので…」や「地元で有名なお菓子で、お口に合えば良いのですが」など中身に関することで軽く何か一言添えるだけで良いです。
よくある「つまらないものですが」とは謙遜の気持ちがあっても言わないほうが無難です。最近では謙遜だとわかっていても「何故つまらないものを持ってくるの?」と嫌な気持ちになる方も少なくないからです。
顔合わせで手土産は誰が渡す?
お顔合わせでの手土産は、あなたのご両親のどちらかが、相手方のご両親のどちらかにお渡しするというのが一般的です。
家の当主同士のやり取りになりますので、基本的にはお父様が先方のお父様にお渡しになるのが普通です。お父様が出席できない場合はお母様になります。
さいごに
結婚のお顔合わせとなればすごく緊張する場面だとは思いますが、先方に失礼のないように最低限のマナーだけ押さえておけば、あとは過度に良い印象を与えようとしようとしなくても大丈夫なものですよ。
目上の方々から見れば、どんなに取り繕っても言葉の端々や動きなどで大体どんな人なのかわかってしまいますからね(;^^)
気取らず、あなたらしく、気を遣うのではなく気を利かせることを意識して臨んでください。大丈夫ですよ!
今回の記事が少しでもお役に立てば幸いです。最後までお読み頂き、ありがとうございました。
関連記事結婚の挨拶手土産のおすすめと相場は?失敗しない手土産選びのコツ。
関連記事結婚の顔合わせで支払いはどうする?結納なしの場合は?
関連記事
-
-
結婚の顔合わせで支払いはどうする?結納なしの場合は?
結婚の顔合わせ、支払いはどうすべきか…?悩みますよね~!ルールやしきたりを踏まえ …
-
-
結婚の挨拶手土産のおすすめと相場は?失敗しない手土産選びのコツ。
結婚の挨拶、手土産は何を持って行くのか迷いますよね~!相手に失礼のないように、喜 …
-
-
結婚式場 選び方のポイント!どうやって探すと効率いい?
結婚が決まって、挨拶も終わって、ワクワクするのが結婚式場探し!大仕事ですが女性は …
-
-
結婚指輪を安く買う!安いのに丈夫なのは?おすすめメーカーはこれ!
結婚指輪、一生ものだから良いものを買いたい。。けど結婚は何かと物入りで指輪にそん …